お見積り
KWEグループ品質方針
KWEグループの品質向上を目指すため、以下の通りグループ品質方針を定めます。
KWEグループは、世界中のお客様に品質の高いロジスティクス・サービスを提供し、
お客様満足度の向上を常に追求する。
ISO品質マネジメントシステム認証の取得
KWEグループでは日系フォワーダーで初めて1994年6月にシンガポール法人で品質マネジメントシステムの認証を取得しました。以下の国内外の拠点にて「ISO9001」認証を取得し、QMS(品質マネジメントシステム)を構築・運用しています。
取得法人内訳
米州 | ヨーロッパ・中近東・アフリカ | アジア |
---|---|---|
|
|
|
安全への取り組み
1. KWEタイ 取り組み紹介
KWEタイでは社長をリーダーとした安全委員会を発足させ様々な活動を行っています。
安全委員会の取り組み
教育プログラムの実施
- ドライバー採用時研修(採用時)
- 社内外の講師による安全運転講習(二ヶ月に一度)
安全のための環境整備
- ドライブレコーダーの設置
- 4時間毎の休憩時間時における休憩場所の指定
2. 近鉄ロジスティクス・システムズ 取り組み紹介
近鉄エクスプレスの国内グループ会社で貨物自動車運送事業を行う(株)近鉄ロジスティクス・システムズでは安全への様々な取り組みを行っています。
安全推進大会

年に2回(春と秋)、全社員を対象に実施し、安全に関する啓蒙活動を行っています。
定期的な研修の実施

トラック乗務時の死角等を確認して、危険予知活動を実施しています。

お客様の貨物を運ぶ際に使用します機材の使用方法を定期的に訓練します。
安全性優良事業者認定 Gマーク

*近鉄トランステックは2016年6月に近鉄航空配送より社名変更、2021年6月に株式会社近鉄ロジスティクス・システムズを存続会社として経営統合いたしました。
近鉄ロジスティクス・システムズは安全性優良事業所認定を2003年より維持しており、その要件であります「安全性に対する法令の遵守状況」「事故や違反の状況」「安全性に対する取り組みの積極性」を常日頃から意識をしてお客様の大切な貨物の輸配送に努めています。
デジタルタコグラフとドライブレコーダーを全車両に完備

事業用車両の全てにデジタルタコグラフとドライブレコーダーを装着しており、日頃からの安全運転意識向上は勿論の事、動画による運転記録を安全指導へ活かし、事故撲滅へ取り組んでいます。
アルコールチェック等

運行前後の点呼にIT点呼を導入しており、免許証の確認やアルコールチェッカーによる検知をシステムで確認することで正確な運用を実現し、コンプライアンス重視の経営に努めています。